それでは第18回の解答&解説です。

解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。
それではルヴァ様、よろしくお願いします。


A1

はい〜、それではまず第1問から説明しましょうね〜。

白と黒の背中合わせの石で、
白の石を1つひっくり返したら、白と黒の数は等しくなり、
石を元に戻して、今度は黒の石を1つひっくり返したら、白は黒の2倍の数になった
、ということですね。

白の石を1つひっくり返すということは、白が1つ減り、黒が1つ増えるということです。
ということは、白−1と黒+1が等しいということ。白が黒より2つ多いのだということ、ですね。
いいですか?

そして、黒の石をひっくり返すということは、黒が1つ減り、白が1つ増えるということです。
つまり白+1が黒−1の2倍になるというわけです。

元々白は黒より2つ多いのですから、
黒+3が黒−1の2倍、ということになって、+3と−1の隔たりは4ですから、4離れて2倍ということは、4と8。
黒−1が4、従って黒は5。それより2大きい白は7。

…なんていうふうに考えられるんですけれど、
まぁ、簡単には
  白石の数をX、黒石の数をYとして、
   X−1=Y+1
   X+1=2(Y−1)
なんて式を立ててしまえば、あっという間に解けてしまいます。
それで充分でしょう。

はい。
答えは 白が7個、黒が5個、でした。



A2

では、続いて2問目にいきましょう。

 あなたは『赤い箱にプレゼントが入っているのか』と訊ね、私は「はい」か「いいえ」で答えました。
 あなたは続いて『緑の箱にプレゼントが入っているのか』と訊ね、私は再び「はい」か「いいえ」で答えました。
 するとあなたは『あぁ、わかりました』といって、正しい箱を選んだのです。

という展開において、私はすべてに正直に答えるか、常にウソをつくか、どちらかで答えているわけです。

さて…、
2回の質問に対して、どちらかに「はい」どちらかに「いいえ」と答えているとしたら、それが本当でも、ウソでも、プレゼントは赤か緑かどちらかに入っていますが、どちらに入っているかは決め手がありません。
ところが、2回目の答を聞いて正しい箱を選んでいます。
したがって、2回の質問には2回とも「はい」、または2回とも「いいえ」と答えたことになります。
ここまではよろしいですか?

私が「はい」と答えたのならば…
両方にプレゼントが入っていることはありませんから、私はウソをついていることになります。
ならば、赤、緑のどちらにもプレゼントは入っていません。
よって、プレゼントは「青い箱」に入っています。

私が「いいえ」と答えたのならば…
両方にプレゼントが入っていることはありませんから、私は正直に答えていることになります。
(ウソをついているのだとしたら、両方に「はい」と答えたことになりますでしょう?)
ならば、赤、緑のどちらにもプレゼントは入っていません。
よって、プレゼントは「青い箱」に入っています。

すなわち、私が正直に答えていようと、ウソをついていようと、プレゼントは「青い箱」に入っていることになります。


え?えぇ、もちろんリュミエールは正解しましたよ。
そのときのオマケですか?
あ、あのぅ…

――ルヴァ様、どうなさいました…

あ、リュミエール。いえ、あの、何でもないです…

――ルヴァ様、先日はステキなプレゼントをありがとうございました。それにオマケまで付けていただいて…

あ、あのっ、リュミエール…

――何を恥じらっておいでなのです? あの時のルヴァ様は本当に可愛らしかったですよ…

リュミエールッ! あ、あの、ここが終わったらすぐに行きますから、あちらで待っていてくださいませんかっ。

――…わかりました。では早くきてくださいね。

えぇ。あっ…リュ、リュミエール…ん…んんっ…



…はぁぁ…
え?
あ、あのすみませんっ。解答解説はこんなところですが、よろしいでしょうか?




はい、ルヴァ様ありがとうございました。

応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。
今回までの得点はここをご覧ください⇒

既に50点100点を超えた方がいらっしゃいますが、まだこれからでも大丈夫ですから、いつからでもお気軽にご参加くださいね。


  ※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。
  正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、
  こちらまでお問い合わせください。⇒ GO!


次回、第19回の問題編は、5月17日の夜中頃になる予定です。