それでは第155回の解答&解説です。
解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。 それではルヴァ様、よろしくお願いします。
A1
はいは〜い。では1問目からいきましょうか。
ランディ、ゼフェル、マルセルとルヴァの4人で森に行ってどんぐりを80個拾った。
誰かがちょうど30個拾ったけど、それはゼフェルではない。
ランディの拾った数はゼフェルの2倍で、マルセルはランディより7個少なかった。
というヒントで誰が何個拾ったかを考える問題でしたね。
混乱さえしなければ簡単な問題ですよ。
では考えてみましょう。
少年たち3人の個数の関係は、
ランディがゼフェルの2倍、
マルセルはゼフェルの2倍より7個少ない
ということですね。
したがって、3人の個数の合計は(ゼフェルの個数の5倍−7)となります。
なんてことを踏まえて、30個拾ったのは誰なのかを考えてみましょう。
まず、ゼフェルではありません。
マルセルが30個だとすると、ランディは37個でゼフェルの2倍になれませんので、マルセルは30個じゃありません。
私(ルヴァ)が30個だとすると残りの3人で50個となり、7個足した37個がゼフェルの5倍ということができませんから、私は30個じゃありません。
つまり、ランディが30個です。
従って、
ゼフェルはその半分で15個、
マルセルは7個少なくて23個、
私(ルヴァ)は残り(80−30−15−23)の12個、となります。
わりと簡単に解けてしまうんじゃないかと思いますが、いかがでしたか。
まとめておきましょう。
ランディ…… 30個
ゼフェル……15個
マルセル……23個
ルヴァ ……12個 です。
A2
では次の問題にいきましょう。
オスカー、オリヴィエ、リュミエールと私(ルヴァ)の4人で湖で釣りをしたら、全員1匹以上4匹以下で違う数の魚を釣った。
で、オスカーとリュミエールがこんなことを言った。
リュミエール「オスカーの釣ったのは1匹ではありません」 オスカー「ルヴァの釣ったのは1匹じゃないぜ」
どちらの発言も、自分より多く釣った人についての発言はウソで、少ない人についての発言なら真実。
というヒントで誰が何匹釣ったか考える問題でした。
さあ、考えてみましょう。
リュミエールがウソをついているとすると、
オスカーの釣ったのは1匹となって、リュミエールは自分より少ない人に対してウソをついたことになります。
これは成り立ちませんから、リュミエールは本当のことを言っています。
つまり、リュミエールの釣った数はオスカーより多いことになります。
同じように考えて、
オスカーは本当のことを言っていますから、
オスカーの釣った数は私(ルヴァ)より多いことになります。
さらに、オスカーの発言は本当ですから、私(ルヴァ)の釣った数は1匹ではありません。
これで全部わかりましたね。
1匹だったのはオリヴィエで、
リュミエール>オスカー>ルヴァ>オリヴィエ となります。
つまり、
リュミエール(4匹)>オスカー(3匹)>ルヴァ(2匹)>オリヴィエ(1匹)
ということですね。
それほどややこしくはなかったと思いますが、いかがでしたか?
まとめておきましょう。
リュミエール… 4匹
オスカー………3匹
ルヴァ ……… 2匹
オリヴィエ…… 1匹 です。
ゼフェルもオリヴィエも、それぞれにいい問題を出しましたね。
えーと、解答はこんなところですが、よろしいですか?
は〜い、ルヴァ様ありがとうございました。
応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。
今回までの得点はここをご覧ください⇒
今回で200点を超えた方がいらっしゃいます。
きさら様(202点)
謹んでリクエスト権を進呈いたします。
(ここしばらくリクエストを溜めまくっております。すみません。鋭意努力をいたします)
※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。
正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、
こちらまでお問い合わせください。⇒ GO!
次回、第156回の問題編は、1月2日ぐらいの予定です。

|