それでは第143回の解答&解説です。
解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。
1)どのタテ列もヨコ列も、4個のうち2個だけが同じ餡。 2)D2は桜餡、C3はこし餡。 3)C4は抹茶餡ではない。 4)タテヨコの隣同士に同じ餡が続いているのは、A3とA4、B1とB2、C1とD1、A2とB2の4ヶ所だけ。 5)2と3の列にある8個の中身は、つぶ餡1個、こし餡3個、桜餡1個、抹茶餡3個。 というヒントでお饅頭の中身を当てる問題でしたね。 まずは、ヒントをしっかり読んでわかるところから確認していきましょう。 単純ミスのないように気をつけてくださいね。 では、やってみましょう。 中身が確実なものは、ヒント2)からD2の桜餡とC3のこし餡です。 次に、ヒント4)から、どれとどれが同じ餡なのかを確認します。 そうすると、A2、B1、B2の3個が同じ餡だということがわかります。 仮にこれをXとしましょう。ついでにA3とA4をY、C1とD1をZとしておきます。
さて、Xが何餡だかわかりますか? ヒント1)から、Xは桜餡ではありません。 ヒント5)から、Xはつぶ餡、桜餡ではありません。(ヒント5だけで充分ですね) 従って、Xは抹茶餡かこし餡だということになります。 ここで、図をよく見てください。 2と3の列の中でこし餡が3個となるには、あとの2個はどこになればいいでしょうか。 さっきヒント4)から同じ餡が隣り同士になる場所を確認しましたね。 とすると、C3に隣り合うB3、C2、D3はこし餡になることはできません。 つまり、こし餡が3個になるのは、A2、B2がこし餡である場合だけということです。 従って、Xはこし餡となり、これでこし餡は4個とも位置が決まりました。
次に、2と3の列の中の抹茶餡を考えてみましょう。 抹茶餡は3個です。ここでも、ヒント4)が役に立ちます。 C2とD3は確実です。ここに入らないと抹茶餡3個は無理ですからね。 残ったA3とB3のどちらか一方が抹茶餡で、もう一方がつぶ餡です。 ここは、これで一時保留にします。
C2が抹茶餡でD2が桜餡ですから、Z(C1とD1)は抹茶餡でも桜餡でもありません。 こし餡はもう決定済みですから、Zはつぶ餡となります。
ではここで桜餡について考えてみましょう。 まだ何もわかっていないのは、A1、B4、C4、D4です。 この中に桜餡が3個あります。 そして、B4、C4、D4が3個とも桜餡になることはできません。これはヒント1)からでも4)からでも言えますね。 ということは、桜餡はA1、B4、D4となります。これ以外はありえません。 4カ所決まって、桜餡はこれで終わりです。
では先ほど保留にした抹茶餡とつぶ餡の残り2個の位置を考えましょう。 残った4カ所は、Y(A3とA4)の2個とB3、C4の2個に分かれます。 ヒント3)からC4は抹茶餡ではありませんから、Yが抹茶餡となります。
これで全部決まりました。 ヒントに合っているかどうかを確かめるのを忘れないでくださいね。 ヒント1)の確認も重要ですよ。 まとめておきましょう。 A1桜餡 A2こし餡 A3抹茶餡 A4抹茶餡 B1こし餡 B2こし餡 B3つぶ餡 B4桜餡 C1つぶ餡 C2抹茶餡 C3こし餡 C4つぶ餡 D1つぶ餡 D2桜餡 D3抹茶餡 D4桜餡 です。 いかがでしたか? え? ええ、オリヴィエとリュミエールは見事に4種類ずつ取り分けましたよ。 オスカーは…ええ、オスカーもいろいろと意見は出していましたっけ。 A2 では第2問にいきましょう。 1)天文学専攻の2人は2学年以上離れています。 2)カレンは物理学専攻の1人より1学年上で心理学専攻の人より2学年上です。 3)ルイスは2年生ではありません。 4)天文学専攻の1人は、マリアより1学年上で、物理学専攻の1人より2学年上です。 5)ジェニーは心理学専攻ではありません。 というヒントから、5人(その内2人は双子)の学年と専攻を当てる問題でした。 これもヒントをしっかり読んで考えてくださいね。 ヒント2)から
ヒント4)から
という関係がわかります。 全部で5人ですから、この2つはどこかで重なります。 4学年ですから、2カ所以上重なることになります。 双子は同じ学年だということを忘れないでくださいね。 たとえば、両方にいる物理学専攻の人が同じ人だとした場合、 カレンとマリアが重なるので不可能、とするのが普通ですが、 カレンとマリアが双子ならあり得るということです。 また、たとえばこの2つがまったく重なるとした場合、 カレンが天文学専攻、マリアが物理学専攻は当てはまるが、 その下の学年が心理学専攻と物理学専攻がぶつかるとして、不可能とするのが普通ですが、 その学年にいるのが双子だとすればあり得るということです。 早とちりをしないように考えていきましょう。 可能性は次の3通りです。 A.2カ所重なる場合(その1)
B.2カ所重なる場合(その2)
C.3カ所とも重なる場合
ではそれぞれを考えてみましょう。 Aの場合は、カレンが天文学専攻の2人目となって、ヒント1)に矛盾します。 Bの場合は、残った天文学専攻の2人目と物理学専攻の2人目がカレンとマリアだということになって、ヒント1)に矛盾します。 Cの場合は、これで3学年ですから、あとの1人は一番上か一番下ですが、残ったのは天文学専攻の2人目ですから、ヒント1)から一番下になります。
こうですね。では、ここに残りの3人を当てはめることができるか確かめてみましょう。 ヒント3)からルイスは1年生で天文学専攻となります。 2年生はアリスとジェニーになりますが、ヒント5)からアリスが心理学専攻、ジェニーが物理学専攻となります。
ですね。 これが、すべてのヒントと矛盾していないかを確かめてくださいね。 矛盾がなければ、これが答です。 いかがでしたか? 順序立てて整理していけば、それほど難しくはありませんね。 まとめておきましょう 4年生・カレン(天文学専攻) 3年生・マリア(物理学専攻) 2年生・アリス(心理学専攻) 2年生・ジェニー(物理学専攻) 1年生・ルイス(天文学専攻) アリスとジェニーが双子でした。 オスカーはオリヴィエとリュミエールに助けられて、どうにか答は出しましたが、ちゃんと理解してはいないようでした。 お嬢さんたちに『頼りになる人です』と紹介してあげることは見送りですね。残念ですが。 えーと、解答はこんなところですが、よろしいですか? は〜い、ルヴァ様ありがとうございました。 応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。 今回までの得点はここをご覧ください⇒ ![]() ※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。 正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、 こちらまでお問い合わせください。⇒ GO! 次回、第144回の問題編は、8月5日ぐらいの予定です。 夏コミの原稿修羅場との関係で前後すると思います。ご容赦くださいませ。 ![]() |