それでは第140回の解答&解説です。
解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。 それではルヴァ様、よろしくお願いします。
A1
はいは〜い。では1問目から考えてみましょう。
こんな問題でした。
ここに300個の宝石があります。
あるときその中から100個以上あなたが持っていってしまいました。
残った宝石のうち、
3分の1は赤い石、
4分の1は青い石、
5分の1は黄色い石、
7分の1は紫の石、
9分の1は緑の石、でした。
さて、今言った分数の1つはウソのデータです。
あなたが持っていったのは何個だったかを答えてください
では考えてみましょう。
残った宝石のうち3分の1が赤い石だったということは、残った宝石が3の倍数であったことを意味します。
同様に、残った宝石は、4の倍数、5の倍数、7の倍数、9の倍数、です。
このうち、1つがウソのデータだというのですから、
残った宝石は、
(1)3、4、5、7の公倍数、420の倍数。
(2)3、4、5、9の公倍数、180の倍数。
(3)3、4、7、9の公倍数、252の倍数。
(4)3、5、7、9の公倍数、315の倍数。
(5)4、5、7、9の公倍数、1260の倍数。
のうちのどれかとなります。
ところで、最初に300個あって、100個以上持っていったというのですから、
残りは200個以下のはずです。
したがって、条件に当てはまるのは(2)の場合だけですから、
残っているのは180個、持って言ったのは120個ということがわかります。
残っているのは
赤い石が60個(180個の3分の1)、
青い石が45個(同じく4分の1)、
黄色い石が36個(同じく5分の1)、
緑の石が20個(同じく9分の1)、
紫の石は残りの19個、ですね。
ということで、答は 120個 です。
いかがでしたか。
A2
では、第2問に進みましょう。
4人の名前は、アニー、クレア、ブレンダ、ルイス。 4人はみんな髪の色が違っていて、専門もバラバラだった。
髪の色は、ブロンド、栗色、黒、赤毛。
専門分野は、『古代生物学』、『統計学』、『植物学』、『比較言語学』。
1.『古代生物学』が専門のレディの次に聖地を訪れたのはクレアで、その次がブロンドのレディだったが、このレディはブレンダじゃなかった。
2.ルイスの次に聖地を訪れたのは栗色の髪のレディで、その次が『統計学』が専門のレディだった。
3.『植物学』が専門のレディの次は黒髪のレディだった。
というデータから、4人のレディについてまとめるということですね。
そして、3番目に訪れたレディが、つまり、そのぉ…私にあこがれていた…ということですね。
では考えていきましょう。
この手の問題は、データを読んで、各要素の順番を考え、矛盾の無いように組み合わせていくのです。
データ1、2、3から
(A)
(B)
(C)
という関係がわかります。
(A)と(B)を組み合わせると、次の2通りが考えられます。
(D)
ルイス |
|
|
|
栗色 |
古代生物学 |
クレア |
|
統計学 |
|
ブロンド |
|
(E)
ルイス |
|
古代生物学 |
クレア |
栗色 |
|
|
ブロンド |
統計学 |
これに(C)を組み合わせようとすると、(D)は無理です。(E)にこう組み合わせるしかありません。
|
|
植物学 |
ルイス |
黒髪 |
古代生物学 |
クレア |
栗色 |
|
|
ブロンド |
統計学 |
データ1から、ブロンドのレディはブレンダじゃありませんから、ブレンダとアニーがどちらがどちらかはわかりますね。
後は残った赤毛と比較言語学をいれていけば表は完成します。
こうです。
1 |
ブレンダ |
赤毛 |
植物学 |
2 |
ルイス |
黒髪 |
古代生物学 |
3 |
クレア |
栗色 |
比較言語学 |
4 |
アニー |
ブロンド |
統計学 |
ということで、答はでましたね。
私にあこがれているのはクレア。
1番目に聖地を訪れたのは、ブレンダ、赤毛、植物学。
2番目は、ルイス、黒髪。古代生物学。
3番目は、クレア、栗色、比較言語学。
4番目は、アニー、ブロンド、統計学。
えーと、解答はこんなところですが、よろしいですか?
は〜い、ルヴァ様ありがとうございました。
応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。
今回までの得点はここをご覧ください⇒
※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。
正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、
こちらまでお問い合わせください。⇒ GO!
次回、第141回の問題編は、5月4日ぐらいの予定です。

|