それでは第122回の解答&解説です。
解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。 それではルヴァ様、よろしくお願いします。
A1
はいは〜い。では1問目から考えてみましょう。
1)月曜には王立研究院での検討会が夜まで続いたが、翌日は6時に起きることができた。
2)視察に出掛けた日は、疲れていて22時に寝てしまった。
3)夜中になる前に寝たのは、他には王立派遣軍の演習を見学に行った日だけ。
4)金曜から土曜にかけては先週唯一の8時間以上の睡眠が確保された日だった。
5)睡眠時間が一番短かったのは王立図書館の蔵書整理に参加した日で、4時間しか眠れなかった。
6)その翌日も就寝時刻は夜中を過ぎていた。
7)2時に寝た日は7時に起きた。
8)睡眠時間が6時間という日が2日間続いたが、それ以外は睡眠時間はバラバラだった
就寝時刻は…22時、23時、0時、1時、2時。
起床時刻は…4時、5時、6時、7時、8時。
やったことは、研究院・派遣軍・図書館・視察・謁見。
というデータから、何曜日に何をして、何時に寝て何時に起きたか、を考える問題でしたね。
わかるところから当て嵌めていけばいいので、条件をよく見て考えてくださいね。
さて、どこからいきましょうか。
まずわかるのは月曜が研究院で、翌朝6時まで寝た、ということですね。
条件7)から、寝たのは2時ではありません。
金曜の夜は8時間以上寝ているのですから、金曜には図書館に行ってはいません。
図書館に行ったのは、月曜ではありませんし、
木曜でもありません。木曜だとすると、その翌日金曜が条件6)に合わないからです。
図書館へ行ったのは火曜か水曜です。
次は8)を考えてみましょう。
図書館へ行った日は睡眠が4時間で、金曜は8時間以上寝ているのですから、
睡眠時間6時間の日が2日続くのは、
A:図書館に行ったのが火曜なら、水曜・木曜の2日間
B:図書館に行ったのが水曜なら、月曜・火曜の2日間
ということになります。
この2通りで、他が全部当て嵌まるかどうかを考えていきましょう。
Aの場合
月曜 - 研究院 - ○時〜6時
火曜 - 図書館 - ○時〜○時(4時間)
水曜 - ○○○ - ○時〜○時(6時間)
木曜 - ○○○ - ○時〜○時(6時間)
金曜 - ○○○ - ○時〜○時(8時間以上)
ということですね。
ここで、7)を見てみましょう。
2時に寝て7時に起き、睡眠時間は5時間、という日があるはずですが、
これが当て嵌まる日がありません。
つまり、図書館へ行ったのは水曜ということになります。
月曜 - 研究院 - ○時〜6時(6時間)
火曜 - ○○○ - ○時〜○時(6時間)
水曜 - 図書館 - ○時〜○時(4時間)
木曜 - ○○○ - ○時〜○時(○時間)
金曜 - ○○○ - ○時〜○時(8時間以上)
となりますから、7)は木曜になります。6)の条件にも合っていますね。
また、月曜の就寝時刻もわかります。
月曜 - 研究院 - 0時〜6時(6時間)
火曜 - ○○○ - ○時〜○時(6時間)
水曜 - 図書館 - ○時〜○時(4時間)
木曜 - ○○○ - 2時〜7時(5時間)
金曜 - ○○○ - ○時〜○時(8時間以上)
視察に行った日と派遣軍に行った日とが当日のうちに寝ていますが、それは火曜と金曜になります。
木曜は謁見の日ですね。
水曜は1時に寝たことになりますから、起きたのは5時です。
月曜 - 研究院 - 0時〜6時(6時間)
火曜 - ○○○ - ○時〜○時(6時間)
水曜 - 図書館 - 1時〜5時(4時間)
木曜 - 謁見 - 2時〜7時(5時間)
金曜 - ○○○ - ○時〜○時(8時間以上)
あとは、火曜と金曜を確定すればいいのです。
これは残った時刻から考えましょう。
22時に寝たのが火曜なら起きるのは4時、金曜なら起きるのは8時となります。
前者ならば金曜は23時に寝て8時に起きることになり睡眠時間は9時間です。
後者ならば火曜は23時に寝て4時に起きることになり6時間眠ることができません。
つまり、
視察に行ったのが火曜、派遣軍は金曜、ということです。
まとめてみましょう。
月曜 - 研究院 - 0時〜6時(6時間)
火曜 - 視察 - 22時〜4時(6時間)
水曜 - 図書館 - 1時〜5時(4時間)
木曜 - 謁見 - 2時〜7時(5時間)
金曜 - 派遣軍 - 23時〜8時(9時間)
これで全部が当て嵌まりましたね。
いかがですか?
解いてみれば意外と簡単ではありませんでしたか?
データをよく見て、わかるところから埋めてゆくことが大切ですよ。
A2
では、第2問を考えてみましょう。
これも同じようにデータから考えてゆく問題ですね。
1.火曜日は火のイメージの赤。
2.黄の2日後は緑。
3.青の翌日が藍、あるいは藍の翌日が青のどちらか。
4.金曜日は赤か橙か黄のどれか。 5.橙と緑は連続してない。
6.赤から紫になるまでの日数と、紫から青になるまでの日数は同じ。
ヒントはこれだけです。
曜日は連続していますから、たとえば土曜の2日後は月曜になります。
そのことは大丈夫ですか?
さて、火曜は赤です。
金曜は赤か橙か黄ですが、火曜が赤ですから、金曜は橙か黄です。
ここまで確認した上で、ヒント6を考えてみましょう。
赤は火曜です。
水曜が紫だとすると(1日)、青は木曜になって、3.の条件に合いません。
木曜が紫だとすると(2日)、青は土曜となります。日曜が藍です。(1)
金曜は橙か黄なので紫にはなりません。
土曜が紫だとすると(4日)、青は水曜となります。木曜が藍です。(2)
日曜が紫だとすると(5日)、青は金曜になりますから、これは不可能です。
月曜が紫だとすると(6日)、青は日曜になります。月曜は紫ですから土曜が藍です。(3)
可能なのが3通りです。
それぞれについて他の曜日がうまく収まるか見てみましょう。
(1)木曜が紫
まず、機械的にこれだけのことが決まります。
月曜…
火曜…赤
水曜…
木曜…紫
金曜…橙か黄
土曜…青
日曜…藍
これにヒント2の「黄の2日後が緑」を当て嵌めると、
月曜…黄
火曜…赤
水曜…緑
木曜…紫
金曜…橙
土曜…青
日曜…藍
となって、うまく収まります。
(2)土曜が紫
まず、機械的にこれだけのことが決まります。
月曜…
火曜…赤
水曜…青
木曜…藍
金曜…橙か黄
土曜…紫
日曜…
これにヒント2の「黄の2日後が緑」を当て嵌めると、
月曜…橙
火曜…赤
水曜…青
木曜…藍
金曜…黄
土曜…紫
日曜…緑
となって、日-月で橙と緑が続きます。ヒント5から、これは成り立ちません。
(3)月曜が紫
まず、機械的にこれだけのことが決まります。
月曜…紫
火曜…赤
水曜…
木曜…
金曜…橙か黄
土曜…藍
日曜…青
ここにヒント2の「黄の2日後が緑」を当て嵌めようとしてもできません。
したがってこれは成り立ちません。
ということで、(1)が唯一成り立つもので、これが答となります。
月曜…黄
火曜…赤
水曜…緑
木曜…紫
金曜…橙
土曜…青
日曜…藍
いかがでしたか?
最初はややこしいように思えても、整理していけば簡単に解けるでしょう?
この手の問題は、1問目でも言いましたが、ヒントをよく見ることが大切です。
そして、確定するところを決めたあとは、片っ端から当て嵌めていくのではなく、
2、3通りに場合分けができるものを探していくこと、でしょうか。
とにかく、ヒントは繰り返し何度も読んでくださいね。
えーと、解答はこんなところですが、よろしいですか?
は〜い、ルヴァ様ありがとうございました。
応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。
今回までの得点はここをご覧ください⇒
※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。
正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、
こちらまでお問い合わせください。⇒ GO!
次回、第123回の問題編は、3月18日夜ぐらいの予定です。

|