それでは第102回の解答&解説です。
解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。 それではルヴァ様、よろしくお願いします。 A1 はいはい〜、では考えてみましょうね。 こんな問題でした。 6頭の馬を放牧場に連れて行きたい。 方法は、どれか1頭に乗って、もう1頭を連れてゆくというふうに1度に2頭までしか動かせない。 馬の速さはそれぞれ違っていて、2頭で走るときには、遅い方の馬の速さに合わせることになる。 放牧場までの距離を走るのに、それぞれの馬の掛かる時間が 10分、20分、30分、40分、50分、60分だとしたら、 全部移し終えるのに掛かる最短時間はどれだけか。 試行錯誤をしていけば、なんとなくやり方がわかってくると思いますが、 注意することは、 1、帰りはなるべく速い馬で帰ってくる。 2、遅い馬に掛かる時間をなるべく少なくする。 ということです。 考えてみましょう。 1の点だけで考えると、 (10分の馬と他の馬)で行って、10分の馬で帰ってくる、 という方法になってしまいますが、 これでは60分や50分という時間がマトモに掛かってしまいます。 たとえば、 (10分の馬と60分の馬)で行って(10分の馬)で帰る。⇒60+10で70分 (10分の馬と50分の馬)で行って(10分の馬)で帰る。⇒50+10で60分 (10分の馬と40分の馬)で行って(10分の馬)で帰る。⇒40+10で50分 (10分の馬と30分の馬)で行って(10分の馬)で帰る。⇒30+10で40分 (10分の馬と20分の馬)で行ってそれで終了⇒20分 とすると、合計で240分掛かります。 2の要素を考慮に入れて、これより短い時間を考えてみましょう。 60分の馬と50分の馬を別々に連れて行くとそれだけで110分掛かってしまいますが、 60分の馬と50分の馬を一緒に連れて行くなら、60分で2頭運べることになります。 遅い馬同士を一緒に運ぶ、というのがポイントです。 では1と2を合わせてやってみましょう。 遅い馬同士を一緒に、といっても、最初に60分の馬と50分の馬を運んでしまうと帰りの馬に時間が掛かり過ぎます。 先に帰りの馬を確保することを考えてみましょう。 1)(10分の馬と20分の馬)で行って(10分の馬)で帰る。⇒20+10で30分 2)(60分の馬と50分の馬)で行って(20分の馬)で帰る。⇒60+20で80分 3)(10分の馬と20分の馬)で行って(10分の馬)で帰る。⇒20+10で30分 4)(40分の馬と30分の馬)で行って(20分の馬)で帰る。⇒40+20で60分 5)(10分の馬と20分の馬)で行ってそれで終了⇒20分 合計220分です。 1)と2)、3)と4)の帰りは10分の馬と20分の馬を入れ替えてもできます。 2)と4)を入れ替えることもできますね。 いかがでしたか? A2 次はこんな問題でした。 ウィスキーの水割りを作る、として、先にウィスキーをグラスに入れて、後で水を注ぐ。 水を入れ始めてから2秒後にウィスキーが全体の50%になった。 この割合で水を入れ続けて、ウィスキーが全体の1%になるのは、水を入れ始めてから何秒後か。 どこからどう考えていいか悩んだ、という方はいらっしゃいますか? %とか濃度なんてわからない、と最初っから逃げ腰になっていませんか? 問題文をよく読んで、わかりやすい形で考えることが大切ですよ。 最初に考えるのはここです。 「水を入れ始めてから2秒後にウィスキーが全体の50%になった」 ウィスキーが50%ということは、 このとき、ウィスキーと水が同量だったということです。 比率で言えば1:1です。 つまり、最初のウィスキーの量を「1」とすると、2秒で「1」の量の水が入るということになります。 さて、問題は1%になるのは、ということですが、%はわかりにくいので、 これも比率で考えてみましょう。 1%ということは100分の1ですから、 このときのウィスキーと水の比率は、1:99 です。 1:100ではありませんから気を付けてくださいね。 水を入れる前は 1:0 水を入れ始めて2秒後に 1:1 4秒後には1:2 6秒後には1:3 … という調子で水の比率が増していって、 1:99になるのは何秒後しょう? 水は2秒で「1」ずつ増えるのですから、「99」になるのは… ええ、そうです。198秒後ですね。 いかがですか? 比率で考えるとけっこう簡単でしたでしょう? ということで、答は 198秒後 となります。 えーと、解答はこんなところですが、よろしいですか? はい、ルヴァ様ありがとうございました。 応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げています。 今回までの得点はここをご覧ください⇒ ![]() ※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。 正解発表後2日ほどしても届いていないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、 こちらまでお問い合わせください。⇒ GO! 次回、第103回の問題編は、1月14日の予定です。 ![]() |