それでは第6回の解答&解説です。

解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。
それではルヴァ様、よろしくお願いします。

A1

はい、それではまず第1問から説明しましょうか。


3人の発言をもう一度確認しておきましょうね。
3人が言ったのは
 ランディ「オスカーではないと思う」
 マルセル「ジュリアスかクラヴィスのどちらかだと思う」
 ゼフェル「ジュリアスだと思う…」
という内容でした。そして、この発言は「少なくとも一人は間違っていて、少なくとも一人は正しい」わけです。

では考えてみましょう。
こういう場合は仮定を立てて考えていくのが普通ですね。
考え方は2通りありますが、
「もしランディが正しいことを言っているとすると…」と考えていくのは少しややこしくなります。
ここは「来たのがオスカーだとすると…」と考えていくのが簡単でしょう。

来たのがオスカーだとすると⇒⇒3人とも間違っていることになります。
来たのがジュリアスだとすると ⇒3人とも正しいことになります。
これは「少なくとも一人は間違っていて、少なくとも一人は正しい」という条件にあいません。
従って、来たのはオスカーでもジュリアスでもないことになります

ということで、もう答はお分かりですね。
えぇ、後から来たのはオスカーでもジュリアスでもない人、つまりクラヴィスだったのです。
ちなみに、
  正しいことを言ったのはランディとマルセル、間違っていたのはゼフェルでしたよ。

いかがでしたか。ちゃんと理詰めで考えることが出来ましたか?
そうです。理詰めで考えることが大切なのですよ。
決して、「ルヴァはオスカーのことは敬遠するんじゃないか」とか「3人の中ではクラヴィスと親しいようだ」
などという憶測から答を導き出したりしないでくださいね。


A2

では第2問にいきましょう。古典的なパズルですが、知らなかったけど自力で解けたという方はなかなか頭の柔らかい方ですよ。

えぇ、その隊商の長は自分が乗ってきたラクダを指して言ったのです。
「このラクダを貸してやるから、その17頭と一緒にして考えてみろ」とね。
そこで3人の兄弟は合わせて18頭のラクダの分配を試みました。
すると、18頭の2分の1は9頭、3分の1は6頭、9分の1は2頭、と、簡単に分けることが出来ました。
そして、9頭、6頭、2頭を合わせると17頭で、1頭残ります。
隊商の長は残った1頭、つまり自分の乗ってきたらくだにまたがって、
「では俺のらくだは返してもらうぞ」と言って爽やかな笑顔を残して立ち去っていったのです。

お分かりになりましたか?
そもそも17は素数ですから、どんな数で割ろうとしても無理なのですよ。
ですからトリックめいた方法と申しましたでしょう。
それに、数学的に正しくではなく、「誰が見ても納得できるように」分ければいいのですからね。
1/2と1/3と1/9を足すと17/18になることから思いつくことが出来るかもしれません。

もう一度まとめておきましょうか。
 よそから1頭借りてきて18頭とする。
   長男は18頭の1/2の9頭を受け取る。同様に次男は6頭、3男は2頭を受け取る。
 残った1頭を返す
、です。

いかがです、お分かりになりましたか?
これはね、3人がちゃんと分けると1頭残ることになって、借りてきた1頭を返すことが出来るというのが面白いところなんです。
ですから、答えも「借りてきた1頭を返す」というところまできちんと触れてくださいね。
都合のいいように借りてきて、後は知らないよって放っておいてはだめですからね〜。


はい、ルヴァ様、お疲れ様でした。
応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げます。
何回分かまとまったあたりで、得点一覧表を発表いたします。
5回が終わったところで1度発表しました。次は10回めあたりでどうでしょうか。

  ※応募された方にはそれぞれにメールで結果と獲得ポイントをお知らせしています。
  届いてないという方はメールアドレスの間違いなどの可能性がありますので、
  こちらまでお問い合わせください。⇒ GO!