それでは第1回の解答&解説です。

解説はおなじみ地の守護聖ルヴァ様です。
それではルヴァ様、よろしくお願いします。


A1

はい、それではまず第1問、これはとっても有名なパズルですねぇ〜。
初出は1945年1月、アメリカの数学雑誌です。第2次世界大戦中なのに多くの数学者が熱中しましてね、「ドイツの潜水艦を沈めるのに使われるはずの多くの知能がこのパズルのために費やされた」と言われたほどでしたよ(^^)
そのときは8枚から2回で1枚を探す、という形でした。8枚でも9枚でも手順は一緒ですけどね。
では解いてみましょう。

 1 9枚を3枚ずつ3つに分けて、天秤の左右に3枚ずつ乗せる。
釣り合わなかったら上がった方の3枚、釣り合ったら乗せなかった3枚の中に軽い1枚が入っている。
 2 軽いものが入っている3枚のうちから天秤の左右に1枚ずつ乗せる。
釣り合わなかったら上がった方が軽い1枚、釣り合ったら乗せなかった1枚が軽い1枚。


最初に3枚ずつ乗せるのがポイントですね〜。
これは解答を送ってくださったかた、皆さん出来ていらっしゃいましたよ。
バリエーションもいろいろありますから、そのうちにまた出題しましょうね。


A2

さて、では第2問にいきましょうか。
これもよく見かけるパズルなんですけど、いかがでしたか?

この問題は、整理すると次の2点になります。

   ・遅く着いたらくだが勝ち
   ・勝ったらくだの持ち主が勝者

よろしいですか。

さて、その上で、砂漠を走るのを少しでも早く切り上げるには…
もうお分かりですね。
そうです、二人はお互いのらくだを取り替えたのですよ。
そうすれば、自分が先に到着すれば、自分のらくだが遅く着くことになるわけですからね。
あとは普通の競走と一緒で、ひたすら速く走ってくればいいんです。
この方法を思いついた時には二人とも嬉しかったでしょうね〜。

ということで、この問題は、「らくだを取り替えて走る」というのが答えになります。
そこがうまく説明出来てない解答は残念ながら不正解です、すみませんねぇ…。

文章を正確に読み取って、必要な条件を過不足無く抜き出すこと。それが大切ですよ。

では第2回以降も楽しんでチャレンジしてくださいね〜



はい、ルヴァ様、お疲れ様でした。
応募してくださった方には正解数に応じてポイントを差し上げます。
何回分かまとまったあたりで、得点一覧表を発表する予定です。