二人だけの秘め事とは・・・?  2001.1.31

金の曜日の夜、女王補佐官主催の晩餐会が開かれた。
普通、ディアの開く食事会は昼食会であることが多い。
それが珍しく晩餐会だった。
突然凝ったメニューを作りたくなったらしい。
とびっきりのしゃれた料理と共に、守護聖たちはゆったりと優雅な時を過ごした。
晩餐会は(これまた珍しく)何の諍いも起きず、平和であった。
食後のひととき、リュミエールが演奏したハープの調べに似つかわしい穏やかな宴だった。
誰もが満ち足りた思いで、澄んだ音色を楽しんだ。
演奏が終わり、皆に乞われて2曲目になった時、リュミエールはその音色に乗せて静かに歌い始めた。
リュミエールが歌うことは珍しい。皆その声にうっとりと聞き惚れた。
もっとも、その言葉はリュミエールの星の古語であったから、意味はわからなかっただろうけれど・・・。


宴が果てての帰り道、森に差し掛かった辺りで、ルヴァは馬車を止めた。
後はのんびり歩いて帰るからと、馬車を先に帰らせる。
遅くなるかもしれないから先に休むようにと、邸の人々への伝言も言付けた。
馬車の姿が見えなくなるのを待って、月明かりの中を森へと踏み込む。
少し歩いた先に人影があった。月光を受けて水色の髪が光る。

「ルヴァ様・・・・?」

「リュミエール」

駆け寄って抱きあい、口付けを交わす。

「やはり分かってくださいましたね」

「ええ。実は少し迷ったんですよ。
あなたからのメッセージだと受け取っていいのか、それとも、単にそういう歌詞の歌にすぎないのか・・・・」

「でも、ルヴァ様はこうして来てくださいました。嬉しいです」

「リュミエール・・・・」

再び二つの影が重なった。



「ハープを弾いておりましたら、どうしても今宵はルヴァ様と過ごしたくなったのです。
どうお誘いしようかと案じておりましたら、幸い2曲目を所望されましたので・・・・」

きっとルヴァ様ならば今は使われていないこの言葉も聞き取ることが出来るはず。
もし伝わらなければ今日は縁がないものとあきらめようと思ったのですが・・・と、リュミエールは微笑んだ。

寄り添って森の奥へと歩いてゆく。
夜風が心地良い。
月光の中で見る森の様子は、いつもとは趣を異にして幻想的であった。
リュミエールが静かに口ずさむ。
先ほどの歌。
故郷に伝わる古い歌だけれども、その歌詞は誂えたように今夜に相応しい。


  
月の光浴びて 我が歌声よ 君が許へと 飛び行け
  君がみ許に届きなば 我が思ひ伝へなむ
  かの地にて 君を待てりと伝へよや

  今宵 青き月の下
  君と共に 甘き 現し世の夢を見ばや
  春の日の陽だまりの うららかな安らぎの如き
  甘き 現し世の夢を見ばや

  かの地に続く小径にて 我は待たむ 君が訪ひ
  月の雫滴る中に 熱き想ひ胸に抱きて
  待ちてこそをれ

  



湖のほとりの、二人のお気に入りの場所に腰を下ろして、しばし無言のままこの美しい夜を味わう。
どこからか花の香りが漂って、大気は微かに甘い。
肩を抱き寄せられ、ルヴァはそっとリュミエールに身を委ねる。
言葉のいらない静かな時が流れ、世界にただ二人だけあるような嬉しい充足に充たされてゆく。

月が中空高くに位置を移した。
湖面は真昼のように明るく照らし出されている。

二人はどちらからともなく顔を見合わせ、にっこりと微笑んだ。
花の香りが甘い。

リュミエールがハープを取り上げ、静かに奏で始める。
澄んだ音が滑るように湖面に広がってゆく。
辺りの大気に華やぎが加わった。
やがて、その調べに合わせてルヴァが歌い始めた。
リュミエールがこれに和す。
やや高めの柔らかな声と、低めの豊かな声とが重なり合い、絡み合い、澄んだハーモニーを生み出してゆく。
聴く耳がそこに存在しないことが、もったいないと思われるほどに、見事なハーモニーだった。

こうしてリュミエールと二人きりでいる時以外、ルヴァは決して歌わない。
聖地の人々は誰も皆、ルヴァが歌を歌えるなどと思ってもいないだろう。
ましてや、かなり優れた歌い手であるなどとは、誰も考えもしないに決まっている。

他の誰にも聞かせたくないから。
他の誰にもこの空間に入って来て欲しくないから。
普段は決して歌わない。

リュミエールと二人きりの時だけ。
周りに誰もいない、深い森の奥の、この場所でだけ。

二人の声が一つになって、至高のひとときを紡ぎ出してゆく。
何物にも換えがたい、幸せな時間・・・・

誰も知らない、二人だけの秘密である。

     《おしまい》


   たわいもないショートストーリーをふっと書いてみたくなりまして・・・
    マイ設定のルヴァ様は、歌も楽器もお上手です。リュミ様以外は知らないのですが。


BACK