Figure   2004.5.8




発端は、オスカーが外界に遊びに出たとき、たまたま買い求めたキャンディの箱だった。



久し振りに同期で集まっての飲み会の席上、オスカーはオリヴィエとリュミエールにそれを示した。

「何、これ? どうしたのさ」

「この間買ったキャンディの箱に入ってたんだ。ま、おまけだな」

「おまけってレベルじゃないよ、これ…。すっごく良く出来てるじゃない。ほら、リュミちゃんも見て見て」

オリヴィエは手にした小さなものをリュミエールに渡した。渡されたものをしみじみと眺めて、リュミエールも驚いた目をオスカーに向ける。

「本当に素晴らしい出来ですね。こんなに小さいのに精巧に作られていますし、それに今にも動き出しそうに生き生きとした形をしています。美術品といってもいいのではないでしょうか」

「だろ。それが子供の小遣いで買えるキャンディの箱に入ってるんだ。すごいと思わないか」

「すごいね」

「えぇ…」

3人は改めてテーブルの上に乗せられたそれを見詰める。差し渡し5cmほどのシベリアンハスキーがそこにいた。

「模型とは思えない出来だろ。このシリーズは『世界の大型犬』というらしい。ほら、箱の裏に写真が載ってる」

「全部で10種類ですか。どれも良い表情をしていますね」

「うん、みんないい感じだねぇ。ねぇ、中にどれが入ってるかはわかんないわけ?」

「あぁ。箱を開けてみないとわからないようになってる」

「ふ〜ん…」

オリヴィエは面白そうな笑いを浮かべて、探るようにオスカーを見た。

「で、オスカー。アンタこれをいくつ買ったの?」

「…5つ。あ、いや…面白いからもう一つ買ってみたらゴールデンレトリーバーが出たんだ。これがまた写真で見るよりいい出来で…。つい、もう一つ買って…そうしたらまたゴールデンで…。くそっと思って今度は2つ買ったら2つともシベリアンハスキーだったんだ。おい、そんなに笑うなよ」

「笑うつもりはないけどさ…ククッ…そうやって沢山買わされることになっちゃうんだろうなと思ったら可笑しくて…ゴメン…」

オリヴィエが盛大に笑うのにつられて、オスカーも笑い出す。

「ねぇ、そのゴールデンも見せなさいよ」

「なんだか見せるのがもったいないな」

「バカ言ってないで、さっさと出したらどう」

笑いながら言い合っている2人をよそに、リュミエールは小さなシベリアンハスキーをじっと眺めていた。




それからしばらく経ったある土の曜日、地の館ではいつものように何人かの守護聖が集まって気ままなお茶会が開かれていた。

「ねぇ、ルヴァ、今日はリュミちゃんいないの? 珍しいね」

周りを見回して、オリヴィエが尋ねた。

「いえ、もう少ししたらいらっしゃると思いますよ。さっき知らせが来ましたから」

「そうなんだ」

「まぁ、リュミエールにも都合ってもんがあるんだろうさ」

「ふ〜ん、わかったような口をきくじゃないか、オスカー」

「まぁな。俺はいつだってお前よりは物がわかってるぜ」

「はん。言ってな」

「まぁまぁ、オスカーもオリヴィエも、そのくらいにして座ってください。今お茶を淹れますから」

のんびりとルヴァが声を掛ける。

「あ、あぁそうだな」

「ねぇルヴァ、今日の茶菓子は何?」

「甘いモンは嫌だぞ」

「え〜僕パイ焼いてきたのに」

「俺何でもいいから、早く食べたいよ」

オリヴィエの言葉に乗って、端の方に座っていた少年たちがしゃべり始める。
賑やかな会話が飛び交う中、嬉しそうにルヴァはお茶の支度をし、お茶請けを用意する。
甘いもの辛いもの、いろいろ並べられたお茶請けの中には、マルセルの作ったラズベリーパイもあった。
切り分けられたパイに、オリヴィエが早速手を出す。
ゼフェルは、しょうゆ味の固焼きせんべいを見つけて嬉々として手元に抱え込んだ。



「楽しそうだな」

入り口の方でよく響く声がして、振り向くとジュリアスが微笑んでいた。
後ろにはクラヴィスの姿も見える。

「あぁ、ジュリアス、クラヴィス、よくいらっしゃいましたね。さぁ、こちらへ座ってください」

「うむ。邪魔をするぞ」

「オスカー、ちょっとそっち詰めなさいよ。ジュリアス、クラヴィス、そこ座って」

「あぁ、すまんな、オリヴィエ」

筆頭2人を迎えて、お茶会は更に賑やかに盛り上がった。
こんなに揃ったのは久し振りですねぇ…、とルヴァはお茶のお代わりを淹れながら微笑んだ。

 (早くリュミエールも来るといいですねぇ…)




しばらくすると「遅くなりました…」とリュミエールがやってきた。
自分以外の守護聖が皆揃っているのを見ると、リュミエールは一瞬戸惑うように足を止める。

「どしたの、リュミちゃん、こっちおいで」

オリヴィエがひらひらと手を振る。
ジュリアスとクラヴィスに軽く会釈して、リュミエールは席に着いた。
ルヴァがリュミエールの為にお茶を淹れる。


「あれ、リュミちゃん、何持ってきたの? お手製スウィート?」

リュミエールの手にした箱を見て、オリヴィエが聞いた。
「え?」と皆の視線がリュミエールに向く。
リュミエールは恥らうように「いぃえ…」と小さく応えた。

「じゃあ何なの?」

「え…あの…」

リュミエールは口ごもる。

「ねぇ、何なのよ…」

「こんなに皆さんがお揃いだとは思いませんでしたから…」

「何恥ずかしがってるのよ。いいから見せなさいって」

「あっ…」

オリヴィエはリュミエールの手から箱を取り上げてテーブルの上に乗せると、おもむろに蓋を取った。

「うわぁ、何、これ…」

歓声と共に、オリヴィエは箱の中の物を次々と取り出してテーブルの上に並べていった。
リュミエールはいたたまれないように目を伏せた。

「これ、私たちだよね」

「ホントだ。俺たちだな。これ、この間見せた犬の模型よりも凄いな」

8人の視線がテーブルの上に集中する。
テーブルの上には高さ7cmくらいの9人の守護聖が並んでいた。

「この間オスカーに精巧な模型を見せていただいたら、急に作りたくなって…。石膏を彫って彩色してみたんです…」

恥ずかしそうにリュミエールが言う。
よく見ようとして、遠くにいた者は席を立って近くに集まってきた。

「ジュリアス、これ、アンタだよ」

オリヴィエがジュリアスの像を取ってジュリアスの前に出す。

「ほう…。チェスをしているところか」

ジュリアスが嬉しそうに手に取って眺める。

「細かいところまで精巧に出来ているのだな」

「ねぇ、ジュリアス。そのアンタ、すっごくいい顔してると思わない?」

オリヴィエの指摘に、ジュリアスはにっこりと笑った。

「そのはずだ。オリヴィエ、この勝負はこの一手でチェックメイトになる」

ジュリアスが像をテーブルに戻す。
チェスの駒を手にして、最後の一手を指そうとしている小さなジュリアスは、晴れやかでどこか得意げな笑顔を見せていた。
盤面までリアルに刻まれたミニチュアを、一同は感嘆の眼差しで見詰めた。

「クラヴィスはタロットカードで占い中だね」

次の像を取り上げて、オリヴィエが言った。

「このカードも、綺麗に描かれているねぇ。ねぇ、クラヴィス、こんなカードはどう?」

声を掛けられたクラヴィスは、目を開けて差し出された像を見詰め、「ふむ…」と満足気な笑みを浮かべた。

「ランディ、見て。すごくカッコイイよ」

マルセルがランディの像を指差して言った。

「うわぁ、俺…、なんか照れちゃうなぁ」

ランディが照れたように頭を掻いて笑う。

ジュリアスとクラヴィスの像は腰掛けていたが、ランディのは立像で、今まさにフリスビーの円盤を投げようとしているところだった。眼差しは遥かな目標を見詰め、口元は爽やかに笑っていた。全身の筋肉がしなやかに緊張して、次の瞬間に円盤が宙に飛ばされないのが不思議に思えるほど、生き生きとしていた。
口々に感嘆の声が漏れる。

「さすが、リュミちゃんだねぇ。見事な造形だこと。で、リュミちゃん自身の像は…窓辺でハープを弾いているところか…。リュミちゃん、気持ち良さそうに弾いてるねぇ」

「馬を走らせてるのは俺か」

オスカーが自分の像をつまみあげる。

「うむ、悪くない。馬も見事な馬だな」

「何もったいつけてんのさ。実物以上にカッコよくしてもらって感謝しなさいよ」

「何だと」

「うわぁ、チュピもいるよ」

マルセルが嬉しそうな声をあげた。指差す先に、両手いっぱいの花束を抱えたマルセルが笑っていた。その肩のところには青い色の小鳥が止まっている。見た者が皆思わず笑顔になってしまうような、微笑ましい像だった。

「へぇ、俺サマの自慢のメカもちゃんといるじゃん」

ゼフェルが興味深そうに覗き込む。
床に座り込んで何かのマシンを組み立てているゼフェルの周りには、様々な部品や工具が散乱している。ゼフェル自慢のメカは工具箱の縁に腰掛けて、足をぶらぶらさせていた。

「ゼフェル、楽しそうだね。何組み立ててるのかな」

マルセルが尋ねる。

「そんなん、わかるかよ。どーせ適当に…これ、自動演奏ピアノの中枢部分だ」

ゼフェルは驚嘆の眼差しでリュミエールを見た。

「凄ェな…」

「いえ…ありがとうございます…」

「で、私のは…おや、ふ〜ん、マニキュア中ってわけか」

「真剣な顔付きだな、オリヴィエ」

「うっさいね、オスカー。真剣に決まってるでしょ。マニキュア塗るのは…ううん、マニキュアだけじゃない。お化粧するってのは、いつだって真剣勝負なんだからね」

オリヴィエは自分の像の小さな指先に視線を凝らす。

「リュミちゃん、さすがだね。これ、私のお気に入りの色だよ。ほら」

笑いながら差し出す指の先には、まさに小さなオリヴィエが今塗っているのと同じ色が輝いていた。

「あ〜私のもあるんですねぇ〜」

ルヴァが嬉しそうな声をあげた。

「読書に熱中するルヴァか。いかにも、だな」

ゼフェルが笑った。

机の上に何冊も本を積み上げ、本に囲まれた中で本に読み耽る自分の姿をしみじみと眺めていたルヴァは、首から下げたルーペを手に開かれた本のページを覗き込んだ。少しして、ルヴァはにっこりと微笑を浮かべた。

「どしたの、ルヴァ」

「いえ、この、私が読んでいる本は何だろうと思いましてね」

「何だった?」

「最近主星でベストセラーになっている作家のミステリです。気分転換によく読むのですが…次のページをめくると犯人が明らかにされるところですよ」

「こんな小さいところに書き込むのも凄いけど…」

オリヴィエが呆れたようにリュミエールを見、にっと笑ってウインクを飛ばす。

「いかにも難しい本みたいな装丁なのに、中身がミステリだってのがしゃれてるじゃない」

「それにしても、ホントすげーな」

「リュミエール様、絵を描かれるだけじゃなくって彫刻もお上手なんですね〜」

「いえ…あの、興味本位で作っただけですので…」

「謙遜することはない。本当に良い出来だ」

「…ありがとうございます、ジュリアス様…」

「で、リュミちゃん、これどうするの。どっかに飾る?」

「あ…わたくしは作っただけで満足ですから…後はもうしまっておこうかと…」

「あ〜こんなによく出来ているものをしまい込むのはもったいないですねぇ〜」

「うむ…どうだ。いっそのこと陛下に献上してみては」

ジュリアスの提案に、リュミエールを除く全員は「あぁ!」と大きく頷いた。

「そうだね〜。これだけのモノなら陛下だって喜んでくださるだろうね〜。守護聖の素顔がよくわかるしさ」

「そうだな。お前が化粧に耽ってるところを知っていただくのもいいだろうな」

「相変わらず憎ったらしいヤツだね。ねぇ、リュミちゃん、オスカーが酔っ払ってぶっ倒れてる像に作り変えない?」

オスカーとオリヴィエのやり取りに笑いが起こる。


精巧に作られた像を肴に、お茶会は和やかに続いた。
始めは女王陛下のお目に掛けるなんて…と逃げ腰だったリュミエールも、皆に説得され、最後には献上することに同意した。
お茶会がお開きになるとき、9体の像は元通り箱に納められジュリアスに託された。

「では、確かに預かった。陛下もきっとお喜びになるだろう」

これからすぐに謁見を願い出る、と言ってジュリアスはクラヴィスと共に立ち去った。
後を見送って、他の守護聖たちも三々五々帰っていく。
そろそろ陽が傾きかける頃だった。





「まさかジュリアス様たちまでいらっしゃるとは思いませんでした…」

その夜、ルヴァと2人でお茶を飲みながら、ふとリュミエールはつぶやいた。

「あぁ、昼間の話ですか」

「えぇ。やっと完成しましたから見ていただこうと思ったのですが…」

思いがけなく全守護聖が揃っていたり、女王陛下に献上することになってしまったり―――

「なんだか大袈裟なことになってしまいました…」

「いいじゃありませんか。あんなに素晴らしい出来なんですから」

「でも…」

まだ恥ずかしそうにしているリュミエールに、ルヴァはクスリと笑いを漏らす。

「ここしばらく、あなたは何だか忙しそうでしたし、お逢いする時間も少〜し減ってましたが、アレを作っていらしたのですね」

「…ルヴァ様…」

「集中して絵を描いていらっしゃるのかと思っていました」

リュミエールはルヴァに近付いて、優しく抱き締めた。

「すみません…寂しい思いをさせてしまいましたね…」

「リュミエール…」

抱き締められて、ルヴァはそっとリュミエールに身を寄せる。



「実は、もう一つあるのです」

「はい?」

「オスカーが教えてくれた、あのお菓子のおまけに付いている模型には、シークレットと言ってシリーズのラインナップには上がらないモノや、シリーズ中のモノの別バージョンがあったりするのだそうです」

「はぁ…」

「わたくしの作った守護聖シリーズにも別バージョンがあります」

リュミエールはサイドボードに置いた小箱を取ってきて、「はい」とルヴァに渡す。

「これはルヴァ様に差し上げます」

「え…?」

微笑を浮かべるリュミエールの顔から、手元の小箱に視線を移して、ルヴァは箱を開けて中のものを取り出した。

「これ、私の像ですね。…昼間のと同じ…じゃありませんね」

ルヴァが手にした像は、昼間に見たものと同じように本に囲まれて開いた本を手にしていたが、本を読んではいなかった。あたかも誰かに呼ばれたように、顔を上げてこちらを向いていた。
こちらを向いて、微笑んで…

「あの…リュミエール…」

「はい」

「これ、可愛過ぎませんか…」

本から顔を上げてこちらを向いたルヴァは、ほんのりと頬を染め、嬉しそうに微笑んでいた。こころなしか目が潤んで、甘えているような眼差しにも見える。なんとも愛らしい。

「いいえ。わたくしを見てくださるルヴァ様は、いつもこんなふうに可愛らしいですよ」

「あ…」

「もっとも、実際のルヴァ様は、この何倍も可愛らしいですけれどね」

リュミエールはルヴァの手から像を取り上げてテーブルに置くと、真っ赤になって顔を伏せるルヴァをしっかりと抱き締めた。

「誰にも見せたくない、わたくしだけのシークレットなルヴァ様です」

…リュミエール…

「ルヴァ様…」

リュミエールはルヴァの頬に手を添えて顔を上げさせ、ゆっくりと口付けた。
繰り返し繰り返し、甘く続く口付けに、ルヴァが切なげに身を震わせる。

幸せそうな2人の姿を、テーブルの上に置き去りにされた小さなルヴァが、頬を染めたまま見守っていた―――



    E N D




海洋堂のフィギュアにはまっています。なんてことは、隠すまでもなく、皆様とっくにご存じのことだと思いますが…(笑)
GWに駅前のデパートで「海洋堂大博覧会」なる催しがありまして…、大興奮で見てまいりました。
いくつもいくつも買ったのに、とうとう最後まで出なかったフィギュアを見ることも出来ました。シリーズの中で、それがやっぱり一番綺麗で…悔しかったです(笑)
しかし、見れば見るほど海洋堂のフィギュアは凄いです。その技術もセンスもこだわりも。
忙しい中、無理矢理出掛けたので、短時間しか見ることが出来なくて残念でした。1日中でも見ていたかったです。
で、フィギュアへの愛をこめて、こんなお話を書いてしまいました。
フィギュアに関心のない方、申し訳ありません…

もし、仮に、海洋堂が守護聖様のフィギュアを作ってくれたなら…もうお給料全部つぎ込んでも悔いはありません(笑)
衣装はぜひ「1」のバージョンから順々に全部作ってください(笑)