サイトOPEN特別企画リクエスト:謹呈 キリハラマサキ様

Little by little  2002.11.1

金の曜日の午後。
ゼフェルがルヴァとの昼食から戻ってくると、
聖殿の外に駐車しておいたゼフェルのエアバイクがルヴァの執務室に突っ込んでいて、
執務室は瓦礫と本で埋もれていたし、
エアバイクは半壊していた。

「何なんだよ、これは…」

ゼフェルは半壊したエアバイクを、自邸の作業場に運んだ。
暴走し、聖殿の壁に突っ込んだそれは、かなり悲惨な状態になっていた。

「ひでぇな…」

一言つぶやいて修理に掛かる。
ずっと愛用してきたエアバイクだった。直せる限り直してやりたい。
作業は夜通し続いた。
途中、ルヴァがやってきて、バイクを暴走させたのが誰だったのかということ、
その彼はジュリアスにさんざんお説教されてからルヴァの執務室を片付けさせられていることなどを話していったが、
ゼフェルは気に留めないようにして、修理を続けた。




朝食をざっと済ませて、再び修理に掛かる。

入口のドアがそっと開いて、誰かが入ってくる気配がした。

「…ゼフェル…ごめんな…」

「どの面下げてきやがった」

小さな声に振り向きもせずに答える。

「悪かったと思ってるよ」

「悪かったと思ってる、だぁ? そんなこと言うくらいなら、始めっからバカなことするんじゃねー!」

ゼフェルは手にしたスパナを投げ捨てて立ち上がった。
大股に歩み寄って、ランディと向かい合う。

「なんであんなことしやがった」

「あ…」

「俺のエアバイク、壊したかったんか」

「ちっ違うよ。俺…乗ってみたかったんだ…」

「いつだって、乗せてやってるだろ」

「そうじゃなくて…運転してみたかったんだ」

「運転の仕方も知らねーくせに、何言ってやがる」

「知ってるよ。いつもゼフェルがやってるの見てるから」

「見てるだけで出来るか、バカ」

「…うん。ゼフェルはいつも簡単そうにやってるから、おんなじようにやったんだけど…」

ランディは悔しそうに声を落とした。

「バイクが急に走り出して、俺は地面に放り出されるし、バイクは勝手に飛んでっちゃうし…俺…」

ふっと顔をしかめるランディに、ゼフェルは(あっ)と思った。

「どっか…ケガ…したんか」

「あ…いや、あちこちぶつけたけど、大丈夫。なんともないよ」

「そっか…。んじゃ、いーや…」

「え? おい、ゼフェル…」

振り向いてまたバイクの修理に戻るゼフェルの後姿に、ランディは慌てて後を追う。

「ゼフェル」

声を掛けても、ゼフェルはもう返事をしないで黙々と修理を続けている。
居心地悪そうに、ランディはただゼフェルの背中を見詰めていた。


「なんで運転したいなんて思ったんだよ」

ふと手を止めたゼフェルが顔を上げて尋ねた。
突然聞かれて、びっくりしたランディは一瞬何を言われているのかわからないでいた。

「なんで運転したかったんだよ」

繰り返し聞かれて、ランディはやっと質問を理解した。

「あ、あぁ…」

「何なんだよ、はっきり言えよ」

「あ、あのさ…」

 (こいつ、何赤くなってやがんだ)

「あの…運転してるときのゼフェルが、すっごく嬉しそうで気持ち良さそうで…いい顔してるからさ… 俺、俺もおんなじこと感じてみたくって…」

 (な、何だよ、それ…)

「バ、バカなこといってんじゃねーや。も、いーよ。帰れ」

「いや、俺の責任だからさ。修理終わるまで付き合うよ」

「付き合うったって、おめー修理なんて出来ねーじゃねーか」

「うん。だからさ、何か用事があったら言いつけてくれよ。力仕事とか…ノドが渇いたり腹が減ったりしたときとかさ」

素直に見詰めてくる視線に、ゼフェルはわけもなく苛立ちを覚えた。

「あーもう、ランディ野郎の相手なんかしてられっか。今日はもう終わりだ!」

「ゼフェル…」

「俺は出掛ける。とっとと帰れ!」

言い捨てて、ゼフェルは部屋を飛び出し、その勢いのまま邸から出て闇雲に走り続けた。





鋼の館からかなり離れたところまで一気に走り続けて、ようやくゼフェルは立ち止まった。
なぜだかわからないが、妙に落ち着かない思いが胸の中にわだかまっていた。

 (どうしちまったんだ、俺は…)

ため息をつきながら周りを見回して、そこがルヴァの館の近くであることに気が付いた。
ルヴァのところに行ってみようか、とゼフェルは思った。
今日は土の曜日だから、きっと守護聖たちの何人かが集まってお茶会になっているだろう。
あのたわいもない賑やかさの中にいたら、少しは気が紛れるかもしれない…
そう考えて地の館を目指す。

 (もし、ルヴァがリュミエールと二人っきりだったら…そん時ゃ別んとこ行けばいーし)

近付いていくと、テラスの方から予想通りのざわめきが聞こえてくる。
今日もやっぱりお茶会になってるらしい。
ゼフェルはフンと笑って、やや足早にそちらを目指した。


「よお。また集まって茶ァ飲んでやがんな」

「あ〜、ゼフェル、いらっしゃい」

「こちらにいらっしゃいませんか、ゼフェル。お茶を淹れてあげますから」

「ん」と軽く頷いてイスに腰を下ろして、周りを見回す。

いつもながら穏やかで平和そうなルヴァとリュミエール。
テーブルの向こうからオリヴィエがウィンクを飛ばしてきた。
オリヴィエの隣にはオスカーが難しそうな顔で座っている。
どうやらまたオリヴィエにややこしい問題を出されて弄ばれているようだ。

「あぁ、あなたにはおせんべいか何かの方がいいですよねぇ。ちょっと待っててください。何かあったと思いますから」

探しにいくルヴァを見送って、リュミエールは「本当に、ルヴァ様はゼフェルのことを可愛く思っていらっしゃるのですねぇ…」と微笑んだ。
ゼフェルは聞こえないふりで差し出されたお茶を飲む。

「あれ、何だ、これ。いつものと違うじゃん」

「えぇ、ちょっとあなたに合わせてブレンドしてみましたが、いかがですか」

微笑みかけるリュミエールに、(いつの間にそんなこと…)と思いながらゼフェルはもう一口飲んだ。

「うん、うめーよ、これ。気に入った」

「そうですか、良かった。この間ルヴァ様に伺ったチャイというお茶を参考にして、スパイスティーにしてみたんですよ」

「チャイだかなんだか知らねーけど、刺激があっていい感じだぜ」

ゼフェルが笑うとリュミエールも嬉しそうに笑った。


「あ〜、お待たせしましたね〜」

せんべいの袋と菓子器を手にルヴァが戻ってきた。

袋を開けると香ばしい醤油の香りが漂う。
ゼフェルはさっそく1枚手に取ってバリバリと威勢良く噛み砕いてニッと笑った。

「ふ〜ん、なんだか美味しそうだねぇ。こっちにもちょうだいよ」

オリヴィエが手を伸ばしてオスカーと自分に1枚ずつ取る。

3人が軽快な音をたててせんべいを齧っているのを、ルヴァとリュミエールは楽しそうに眺めていた。


「ところでゼフェル、エアバイクの具合はどうです。修理は順調に進んでいますか」

「ん? あぁ。あとちょっとだ。」

「そうですか。それは良かったですね〜」

「良かねーよ、ったく…とんだ災難だ」

「ま、許してやんなさいよ。アンタとランディの仲でしょ」

「俺とランディの仲ってなんだよ」

からかうような口調のオリヴィエに、ゼフェルはしかめっ面を作る。

「ランディのヤツ、この落とし前はきっちり付けさせてやるからな」

息巻くゼフェルに、オリヴィエは面白そうに笑った。

「あ〜、ランディは昨日ジュリアスにしっかりお説教されたあげくに、私の執務室を片付けるよう命じられてましたからね、いたずらの報いは充分受けていると思いますよ。ですからね、あんまり怒らないであげなさい」

「ルヴァ…アンタって…」オリヴィエが笑いをこらえながら言う。「アンタ、自分の執務室が普通じゃないって自覚してるんだね〜」

「え、えぇ。まぁ、少しはね…」ルヴァが苦笑する。

床から天井まで、ぎっしりと本に埋もれたルヴァの執務室を思い出して、みんな笑った。
あの執務室を片付けるのは、確かにたいへんそうだ。


「楽しそうだな」

声と共にジュリアスが現れた。その後ろにクラヴィスの姿も見える。

「あ〜、ジュリアス、クラヴィス、いらっしゃい。どうぞ座ってください。今お茶を淹れますから」

「いや、急ぎの用があって研究院に行かねばならぬ。ここへは一言連絡に寄っただけだから、茶はまた今度…
クラヴィス! どうしてそなたはそこに座り込むのだ! 茶など飲んでいる暇はないぞ!」

「いーじゃない、ジュリアス〜。クラヴィスもあぁなっちゃったことだしさ、あきらめてお茶飲んでったらぁ〜」

「オリヴィエ! …しかし…うむ、まぁ…少しくらいなら…」

「はい、決まりィ〜。そこ詰めて詰めて」

オリヴィエが陽気に仕切って、2人を座らせる。
苦笑しながら、ルヴァはジュリアスとクラヴィスにお茶を勧めた。

「あぁ、すまぬ。…いい香りだな」

「ありがとうございます。で、ジュリアス、連絡とは何なのです」

「うむ、先程、そなたに回るはずの書類が間違って私のところへ回ってきたのだ。地の執務室の壁を修理するにあたって、書棚を以前から申請のあった可動式のものに変更できるが、そうするかどうか確認を求むということだった。差し戻して届け直すよう言ってもよかったのだが、直接そなたに伝えた方が早かろうと思ってな」

「ありがとうございます、ジュリアス。そうですか〜。これで本の収納数がうんと増えます。嬉しいですねぇ〜」

「返事は口頭で構わないから庶務の方に知らせてくれ。返事が届き次第手続きに掛かるそうだ。詳しいことはまた改めてということらしいぞ」

「休日なのに申し訳ないですねぇ」

「執務室の壁に穴を開けたままにしておくわけにもいくまい」

「はぁ…」

「ふ〜ん、ルヴァの執務室は益々本に埋もれていくってわけか。まぁ、ルヴァにはおめでとうって言うべきなんだろーね。…私の執務室にもエアバイクで突っ込んでもらおうかな…」

「オリヴィエ、そなたが何をたくらんでいるか知らぬが、わざと壁を損壊した場合は修理不要の申請を出すぞ」

「えー、何よ、それ…」

陽気な笑いが起こる。

「あぁ、それから、ランディのことだが…昨日は瓦礫の中から書物を拾い出すよう命じておいたが、役に立ったか」

「えぇ、そりゃぁもう、よく働いてくれましたよ」

「そうか。それは良かった。無事書物が書棚に収まるまで、引き続きこき使って構わぬぞ」

「それは助かります」

あれだけの本を片付けるのか、たいへんだなぁ…と、ゼフェルはぼうっと考えていた。

「ゼフェル、そなた、手伝いたかったら手伝っても良いのだからな」

「な、なんで俺が手伝うんだよ。俺ァ被害者だぞ!」

「被害者であると同時に、友人でもあろう」

「ん…そりゃまぁそうだけどよ…」

「そなたが乗り回すのを見て、ランディは自分も乗ってみたくなった。ならば、責任の一端はそなたにもあろう」

「なんだよ、その理屈は! …まぁ、気が向いたら手伝ってやるかもしんねーけど…」

「さて、本当に、もう行かねばならぬ。ルヴァ、馳走になったな。クラヴィス、行くぞ。…クラヴィス…? クラヴィス、起きよ!」

「…なんだ…」

「なんだではない。研究院へ行くぞ。なに…?面倒だと? わがままを言うな。ほら、立て!」

「休日だというのに…難儀なことだな…」

「それがどうした。そなた、執務のある日でも寝てばかりおろうが。ならば、休日も執務日も関係あるまい」

「無茶を言うな…」

「それに、宇宙の運行には休日はないぞ」

「宇宙など…待たせておけ…」

「なんだと!」

「まぁまぁ、ジュリアス、落ち着いてください。クラヴィスも、わざと怒らせるようなことを言うのはお止しなさい。早く行って早く済ませれば、まだ休日は充分に残りますよ」

「…うむ、それもそうだな…。ではジュリアス、行くぞ」

「まったく…。始めからそのように素直であれば、少しは可愛げがあるものを」

「…私に可愛げがあって…どうするのだ…」

「はい、そこまでそこまで。痴話喧嘩は2人っきりの時にしてねぇ〜」

「なっ何を言う。痴話喧嘩などと…。そもそもこやつが…」

「相手になるな。オリヴィエを喜ばせるだけだぞ。そら、早く来い」

クラヴィスは、まだ何か言いたそうなジュリアスの腰を抱くようにして、さっさと外へ向かった。

「クラヴィス、その手を放せ…クラヴィス…」

ジュリアスの声が次第に遠ざかってゆく。


「やれやれ、相変わらずだねぇ、あの2人も…」

オリヴィエの声に、大人たちは苦笑を浮かべる。ゼフェル1人が驚いたようにことの有様を見ていた。

「あの2人って、仲悪ィんだとばっかり思ってたけど…そーじゃねーのか?」

「ん? あの2人はもうラブラブに決まってるじゃない」

「あぁ、ぼーやにはまだ理解しにくいかもしれんな」

「何笑ってんだよ、オスカー!」

「ジュリアスとクラヴィスは幼い頃からずっと一緒に過ごしてますからね〜。遠慮のない、何もかも分かり合った関係とでも言うんでしょうかねぇ…」

「なによ、ゼフェル。あの2人は今までだってずっとあんなふうだったのに、どうして今頃驚いたりするのさ」

「あの…ゼフェルも…ようやく、そういうことが理屈でなく、感情で理解出来る年頃になった、ということではありませんか」

「あぁ、なるほどね〜」

「なんだよ、何が言いてーんだ!」

おっとりと微笑むリュミエールに噛み付くわけにもいかず、その分オリヴィエに向かって余計むきになって食って掛かる。

「怒るなよ、ぼーや。それはイイコトなんだぜ。守護聖なんてのは特殊な環境だからな。順当に成長してるってのは立派なことだ」

オスカーが余裕の笑みを浮かべる。

「ま、俺は聖地に召されたときにはもう一人前になってたから、何の心配も無かったがな…」

「お、俺だって別に…」

「無理しない、無理しない。背伸びしなくったっていいんだよぉ〜」

「なんだよ、子ども扱いするなって!」

「そうですか、ゼフェルはもうそんな年頃になってたんですねぇ。うん、うん…」

「あー、もう、付き合ってらんねー。帰る!」

イスを蹴倒す勢いで、ゼフェルは庭に飛び出していった。後を見送って、大人たちは感慨深げに微笑み合う。




「まったく、もう…。あいつらいったい何なんだ…」

鋼の館に帰ってきたゼフェルは、ぼやきながら作業場のドアを開けた。
修理途中のエアバイクの傍に人影がある。

「…ランディ!」

「あ、お帰り、ゼフェル」

「おめー、まだいたのかよ」

言いながらランディの手元を見て、ゼフェルは、あぁ!と思った。

「バイク、磨いてくれたんか」

「うん。俺、修理は手伝えないからさ。せめて、気持ち良く修理出来るようにと思って…」

真っ直ぐ見詰めてくるランディの明るい笑顔に、ゼフェルはわざと難しい顔を作る。
不意に、ゼフェルがニッと笑った。

「ランディ、鼻の頭、オイルが付いてるぜ」

「え、あぁ…」

「待てよ、拭いてやる」

ゼフェルはポケットからハンカチを出して、ランディの鼻の頭に付いたオイルを拭いた。

「ランディ、その…ありがとな…」

「ゼフェル!」

「わっ、こら、ランディ野郎、ひっつくなって。離れろ! ヒトの頭なでるんじゃねーよ、バカ!」

「あ、ごめん、つい…」

叱られた大型犬のような様子に、ゼフェルは思わず笑みを浮かべる。

「ほら、メシでも食いに行こーぜ」

「…うん!」




「ルヴァ様、ゼフェルはずいぶんランディのことを気にしているようですね」

「えぇ、どうやらそのようですねぇ。まぁ、憎まれ口を叩き合ってはいても、根は仲のいい2人ですからね…」

「守護聖としての時間は長い…。その長い時間を、助け合い、支え合って生きていってくれると良いのですが」

「そうですね…」

ルヴァはゆっくりと味わってお茶を飲む。
眼を上げると、リュミエールがこちらを見詰めているのに出会う。
ただそれだけで、暖かい思いに満たされてゆくのを感じる。
大勢で賑やかに過ごす時間はこの上なく楽しいが、こうして2人きりでいられる時間は何物にも換えがたい。
守護聖として紡いでゆく途方も無く長い時を、手を携えて共に歩む相手がいる。それはなんと幸せなことだろう…。


「ルヴァ様…」

「はい?」

「あの2人は、単に気の合う仲間として付き合っていくのでしょうか。それとも…」

「私たちのように?」

「…えぇ」

「さぁ、どうでしょうね。どちらにしても、あの子たちが、いつも幸せでいてくれたら…そう思いますよ」

「ルヴァ様…」

リュミエールは、そっとルヴァを抱き寄せる。
引かれるままにふわっとその胸の中に納まって、ルヴァは幸せそうな微笑を浮かべた…

        【END】


「風×鋼」、でもそれは無理かもしれないから、守護聖総出演のほのぼので、第1問の「エアバイク暴走事件」のその後のお話を…
そんなような内容のリクエストをいただきました。
「風×鋼」では全然萌えないでしょうからと心配していただきましたが、私なりにこの2人のCPは気に入っているんですよ(笑)
とはいえ、今回はまだカップル未満の2人です。
「Little by little」は、少しづつって意味です。少しづつ変わってゆく関係。少しづつ近付いてゆく2人。そんな思いを込めて…
ルヴァ様とリュミ様はやっぱりこうですし、ジュリアス様とクラヴィス様も相変わらずこうです(笑)
オリヴィエ様とオスカー様は…これはまぁ悪友同士ってとこですね。…あ!しまった…総出演と言いながらマルセル君が出てません…(^^; う〜ん、どうしましょう…って、今更どうしようもありませんね。マルセル様、ごめんなさいっ!
さて、キリハラ様、こんなお話でよろしいですか?


なんとなく続きも書いてみたいなんて思うんですけど…どうなりますか…